宝酒造が若い人向けに開発した“香る和酒”の本格芋焼酎「ISAINA(イサイナ)。ちょうど「黒霧島」が空いたところだったので買ってみました。【飲んでみた】のでご紹介しておきます。

宝酒造ISAINAs

 イサイナは、飲み方によって香りが変わる新感覚の本格芋焼酎。「一刻者」と同じく、麴まで芋の全量芋仕込です。
炭酸割りにすると、独自の“かおり酵母”を使うことで、瑞々しいリンゴを思わせるフルーティーな香りが引き立ち、食中酒や洋食シーンに合わせるお酒として楽しめます。
ロックだと焼き芋のようなほっこり甘い香りが堪能でき、食後のリラックスタイムのお酒としても最適です。
アルコール分25%、900ml瓶で1280円です。

まずは炭酸。お芋の香りに酸味系の爽やかな香りが感じられ、それがさらに炭酸の泡で立ち上ってきます。さらっと軽くて、今はやりの無糖チューハイのイイやつ版みたいな感じですごく飲みやすいです。
そしてロックにすると焼き芋のような甘い香りとフルーティーな感じがバランスよく感じられて、ご飯の時に飲んでも邪魔にならずにスイスイ飲みやすい感じでした。

全量芋焼酎「ISAINAイサイナ」商品写真
これは、瑞々しい果実成分を強化する独自のかおり酵母を、芋麹仕込みに利用した新技術で、香り濃度は従来品の17倍。またロックで感じる甘い香りは、橙色芋と全量芋仕込で柑橘様の香りが2.6倍、赤芋と全量芋仕込でほっこり甘い香りが2.4倍あるんだそうです。
そして、炭酸割りでアルコール度数が低くなるとフルーティーな香り、度数が高いロックでは芋の甘い香りが出てくるという香り設計になっています。
 
ところでイサイナって鹿児島の伊佐とは全然関係ないらしいです。
「飲み方によって香りが変わる新感覚の“異才な”本格芋焼酎」ということでそう名付けられたそうです。

 あと、もう一つの香る和酒、日本酒の「松竹梅 昴<生貯蔵酒>」は独自開発の酵母により、通常の2倍以上という圧倒的な香り成分を生成するとともに、高い香りを低温貯蔵で閉じ込めています。バナナとかメロン系の酢酸イソアミル高含有の今までにない甘やかなフルーティーさが感じられ、さらに生貯蔵酒の清涼感ある口当たりです。
酒質は日本酒度±0、酸度1.0。Abv14度以上15度未満。1.8l紙パック、1248円。900ml紙パック、698円。
松竹梅「昴すばる」<生貯蔵酒>商品写真

和食に限らず洋食との相性も抜群だそうなので、こちらもそのうち試してみたいです。

スポンサーリンク(楽天)

芋焼酎 25度 宝 全量芋焼酎「ISAINA」 900ml 1本 新発売


日本酒 松竹梅 昴 生貯蔵酒 宝焼酎 紙パック 1800ml 1.8L 1本 新発売


スポンサーリンク(amazon)

宝酒造 全量芋焼酎 ISAINA [ 焼酎 25度 日本 900ml 壜 ]


宝酒造 松竹梅 昴 生貯蔵酒 [ 日本酒 14度 日本 1800ml 紙パック ]




にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村